

新年度が始まって1ヶ月・・
息子が高校生になり、私には「お弁当作り」という仕事が増えました。
自分の弁当だけなら昨夜の残りもので十分なのですが、食べ盛りの子はそうはいきません。
毎日メニューに悩んでいます。なるべくボリュームがあって腹持ちの良いものをと思うのですが、手が回らない時は主婦の強い味方、冷凍食品に頼ることもあります。
今はとても便利!種類も豊富で弁当箱に冷凍のまま入れると、お昼時には美味しい食べ頃になっています。
「お弁当に何を入れようか?」とスーパーを散策していると、食べやすい大きさにカットされた介護用のレトルト食品や食欲が低下したに人が手軽にカロリーを摂れる飲み物が棚に並んでいたり・・。
今の世の中、子育て中の若いお母さんや介護を続けながら仕事をする人もずいぶん多くなったのだなと食品産業も時代の流れに沿って変化していることを実感します。
無理せず、気負うことなく、こうした便利な食品も上手く取り入れて息子のお弁当作りに勤しみたいと思います。
もちろん、お弁当には息子への大きな愛も添えて・・。