障害者地域生活支援拠点(短期入所)

  • 北在宅福祉センター
    【北区障害者地域生活支援拠点】

    スマイルすずらん(短期入所)

    開設時間 24h
    休業日 無休
    定員 5名(別に緊急1名)
    住所 〒651-1114
    神戸市北区鈴蘭台西町1-26-2
    Tel 078-592-1372
    Fax 078-592-1381
    Email suzuran-life@with-kobe.or.jp
    主な加算等 単独型加算
    福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
    福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
    事業者番号 2815001470

    須磨在宅福祉センター
    【須磨区障害者地域生活支援拠点】

    スマイルこすもす(短期入所)

    開設時間 24h
    休業日 無休
    定員 5名(別に緊急1名)
    住所 〒654-0024
    神戸市須磨区大田町7丁目3-15
    Tel 078-739-1291
    Fax 078-739-1293
    Email kosumosu-life@with-kobe.or.jp
    主な加算等 単独型加算
    福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
    福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
    事業者番号 2810701272

    西在宅福祉センター
    【西区障害者地域生活支援拠点】

    スマイルなでしこ(短期入所)

    開設時間 24h
    休業日 無休
    定員 5名(別に緊急1名)
    住所 〒651-2276
    神戸市西区春日台5丁目174番地10
    Tel 078-962-5524
    Fax 078-962-5540
    Email smile-stay@with-kobe.or.jp
    主な加算等 重度障害者支援加算
    単独型加算
    福祉・介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
    福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)
    事業者番号 2815201641
  • STEP01
    ご利用希望

    ご利用には障害福祉サービス受給者証が必要になります。お持ちでない方は区役所にご相談ください。受給者証をお持ちの方は、お電話にてご利用希望をお伝えください。ご利用にあたっての面談や見学の日程のご相談をさせていただきます。

    STEP02
    ご説明など

    サービスのご説明をさせていただきます。お気軽にご要望や不安なこと、疑問などをお伝えください。ご利用にあたって必要な聞き取りも行い、問題等なく安全に快適にご利用いただけるように調整させていただきます。また、施設を見学していただくことも可能です。

    STEP03
    ご契約

    サービス内容等を十分にご理解いただき、契約内容説明・重要事項説明に同意いただければご契約完了となります。ご契約完了後からサービス利用が可能となります。

    STEP04
    利用の予約

    ご利用希望日の前々月の1日から15日の間に、お電話でご予約ください。ご利用希望者が定員を超える場合は、抽選とさせていただき、利用日の前々月の20日までに利用決定をさせていただきます。前々月の20日以降は、空室があれば、原則先着順でお申込みいただけます。空き情報は、このホームページ内の「空き情報」でご確認ください。

    STEP05
    ご利用当日

    ご契約時にご案内させていただきました持ち物等を忘れずに、お持ちください。
    短期入所に必要な持ち物等は、当ホームページのQAにも記載しています。

  • 16:00入所/入浴

    まずお荷物の確認を行います。看護師等が体温や血圧測定等の健康チェックを行い、体調とご希望に応じて入浴していただきます。一般浴と機械浴があり、必要に応じた介助を行います。なお、看護師は、特定の日を除いて夜間の配置はありません。

    18:00夕食

    ダイニングルームにて、ご利用者様の状態に合わせた内容の、温かい食事を提供いたします。朝食は300円、昼食は500円、夕食は500円になります。必要に応じて介助を行います。服薬の確認、口腔ケアも行います。

    22:00消灯

    短期入所では、生活支援員を2名配置しております。夕食後は、ダイニングルームや居室等で自由にリラックスして過ごしていただきます。各居室にはエアコンとテレビを完備しており、WiFiの環境も整えております。消灯後でも、居室内では電気を付けて過ごしていただくことも可能です。夜間は定期的に巡回し、安否確認や排せつの介助等を行います。

    7:00起床/朝食

    起床時間はあくまで目安になりますので、ご利用者様の状態や状況等に応じて、お声かけをさせていただきます。必要に応じて更衣の介助、朝食の提供、服薬の確認等を行います。

    9:00退所

    荷物の確認を行い、退所の準備をお手伝いいたします。お迎えの際は、ご利用中の様子を口頭と書面でお伝えいたします。連泊の際、原則平日の日中は生活介護を利用していただき、土日は短期入所のフロアで過ごしていただきます。

  • 短期入所

    【凡例】 〇:2室以上の空きあり  △:1室空きあり、または利用条件あり ×:満室等により利用できません
       (〇の日であっても、利用者様の状態により受入れが困難な場合や他の日程をお願いすることがあります。)

    ☆☆利用申し込みの方法(受付開始日等)は、このホームページ内の短期入所の「ご利用までの流れ」をご覧ください。☆☆

    ※中央(スマイルいそがみ)については、直接お電話(078-262-1225)で、お問い合わせください。
    • 2025年4月

    • 2025年5月

    • 2025年6月

    生活介護

    【凡例】 〇:空きあり  △:条件等あり(送迎時間等に制約がある場合など) ×:利用できません

       お願い:〇の日であっても、利用者様の状態により受入れが困難な場合や他の曜日をお願いすることがあります。
    • 2025年4月

    デイサービス

    【凡例】 〇:空きあり  △:空きわずか または 条件等あり(送迎時間等に制約がある場合など) ×:利用できません

       お願い:〇の日であっても、利用者様の状態により受入れが困難な場合や他の曜日をお願いすることがあります。
    • 2025年4月

      • ご質問内容

    Q

    空調設備は整っていますか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)

    A

    共通フロア、全室に空調を完備しております。短期入所は個室内にて温度調整が可能です。

    Q

    洗濯は可能ですか。(短期入所)(生活介護)

    A

    基本的に施設での洗濯はしておりません。特別な事情でご利用が長期間になったり、においや汚れがひどかったりする際は、必要な対応を致します。

    Q

    居室の鍵は閉めてもいいですか。(短期入所)

    A

    ご希望により閉めていただいても構いません。見回り時には開錠します。

    Q

    お部屋は個室ですか。(短期入所)

    A

    全室個室になります。

    Q

    朝が苦手なので起こして貰えますか。(短期入所)

    A

    ご利用者様の状況に合わせて対応いたします。

    Q

    CDやDVD等は、持込みは可能ですか。(短期入所)

    A

    持込みは可能です。他のご利用者様もいらっしゃいますので、ご使用の際は配慮等が必要になる場合もございます。

    Q

    医療的ケアの必要な人は利用可能ですか。(短期入所)

    A

    夜間は看護師が不在のため、経管栄養、喀痰吸引、摘便、浣腸等が必要な方は利用が困難です。日中は看護師がおりますので、摘便や浣腸等が必要な方はご相談ください。

    Q

    テレビは何時まで見ることができますか。(短期入所)

    A

    各居室にテレビを設置しております。消灯時間は22:00ですが、他のご利用者様に迷惑にならない程度での居室のテレビ利用に制限はありません。

    Q

    スマートフォンの持込みや通話は可能ですか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)

    A

    持込みは可能です。使用場所等はご相談ください。

    Q

    送迎はありますか。(短期入所)

    A

    基本的にはありませんが、特別な事情等がある場合はご相談ください。

    Q

    男性、女性の利用日は分かれていますか。(短期入所)

    A

    分かれておりません。部屋が隣り合わせになることがあります。特別な事情等がある場合はご相談下さい。

    Q

    同性介護ですか。(短期入所)(生活介護)

    A

    基本的には同性介護ですが、職員体制上対応ができない場合もあります。女性利用者様に対しては、女性職員が対応させていただきます。

    Q

    車いすでも利用できますか?(短期入所)(生活介護)(通所介護)

    A

    送迎はリフト付き専用車(通所介護・生活介護)でご自宅まで送迎させて頂けます。入浴においても、機械浴の対応も可能です。館内はバリアフリーに対応しており、安心してご利用いただくことができます。

    Q

    たばこやお酒は持込み可能ですか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)

    A

    持ち込みはご遠慮いただいております。

    Q

    おやつ等の持ち込みはできますか。(短期入所)

    A

    持ち込み可能です。ふりかけや、のり等をお持ちいただいても構いません。冷蔵庫の使用はご相談ください。

    Q

    食事の形態を相談できますか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)

    A

    ペースト、きざみ、お粥などの対応が可能です。アレルギー食については、代替え等で対応させていただきます。

    Q

    入浴はできますか?(短期入所)(生活介護)(通所介護)

    A

    一般浴の他、車いすのまま入浴できる中間機械浴があります。また、特殊入浴装置(寝たまま入浴)も設置(長田以外)しています。

    Q

    体調不良時も利用可能ですか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)

    A

    発熱や嘔吐、インフルエンザ等の感染症の場合は利用はお控えください。その他の症状に関しては、利用前にセンターに確認ください。

    Q

    障害種別に関係なく利用できますか。(短期入所)(生活介護)

    A

    3障害(身体、知的、精神)の対応を行います。利用者の状況に応じて個別に対応いたします。

    Q

    利用料の支払いを待ってもらうことは可能ですか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)

    A

    特別な事情等がある場合は、ご相談ください。ただし、利用料金のお支払いを3ヵ月以上遅延し、当センターが料金のお支払いを催告した後、10日以内にお支払いがない場合は契約終了となります。

    Q

    現金での支払いは可能ですか。(短期入所)(生活介護)(通所介護)

    A

    基本的には指定口座からの自動引き落としになります。特別な事情等があれば、ご相談ください。

    Q

    利用料はいくらですか。(短期入所)

    A

    サービス利用料金の1割と食費等の合計金額になります。サービス利用料金は所得(世帯の収入状況)に応じた減免がありますので、詳しくはお住いの区役所でご確認ください。食費は朝食300円、昼食500円、夕食500円になります。他、歯ブラシ100円、紙オムツ100円、生理用品50円、パッド30円、フラット50円になります。

    Q

    利用時間の調整は可能ですか。(短期入所)

    A

    原則16:00~翌9:00までとなりますが、特別な事情等がある場合はご相談ください。

    Q

    短期入所は日中も利用できますか。(短期入所)

    A

    土日のみ、連泊の方は日中も短期入所で過ごす事ができます。チェックイン16:00、チェックアウトは9:00が基本です。平日は、生活介護を利用していただきます。

    Q

    営業日時を教えてください。(短期入所)

    A

    年中無休です。チェックインは16:00、チェックアウトは翌9:00となります。

    Q

    利用対象者はどのような人ですか。(短期入所)

    A

    3障害(身体、知的、精神)の対応を行います。ご利用者様の状況に応じて個別に対応いたします。

    Q

    持ち物は何が必要ですか。(短期入所)

    A

    障害福祉サービス受給者証、障害福祉サービス契約内容等記入表、印鑑、薬、衣類、上靴、おむつ類(必要な方のみ)、ハンドタオル、パジャマ、歯ブラシ・歯磨き粉、普段お使いの自助具

    A.N.様の声

    利用したきっかけは?
    今まで自宅以外の場所では眠れない子でした。これから先のことを考えると、自宅以外でも眠れるようになってほしいと思い、短期入所をお願いしました。

     

     

    利用してどうですか?
    職員さんが、娘が過ごしやすいようにいろいろと考えて支援してくださり、少しずつですが、眠れるようになりました。「短期入所実施報告書」も、いつも分かりやすく娘の様子を教えてもらえるので、とても安心です。

     

     

    最後にひとこと
    いつも娘のことを考えた支援をしていただき、とても感謝しています。おかげ様で、私もゆっくりとした時間を過ごさせてもらっています。これからもよろしくお願いします。

    K.H.様の声

    利用したきっかけは?
    短期入所を利用することが不安で、なかなか決断ができずに今まで過ごしてきました。北区障害者支援センターを見学し、説明を受け、きっと安心して過ごせる場所になり、可愛がってもらえるだろうなぁと感じ、21歳にして、めでたく初体験‼

     

     

    利用してどうですか?
    職員たちの雰囲気が良く、介助が丁寧で手厚いし、部屋が個室なので、安心かつ安全です。

     

     

    最後にひとこと
    家以外の落ち着ける場所がほしいので、今後もコンスタントに利用したいと思っています。

社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会
在宅福祉センター
@zaitakufukushi center All Rights Reserved.