ページの先頭です。

ここからメインコンテンツです。

ここから点字図書のご案内です。

点字図書

当館で製作した点字図書データは、「サピエ図書館」でダウンロードが可能です。

ご希望のジャンルを選択すると、そのジャンルの図書のみが下に表示されます。
ALLは全てを表示します。

  • 哲学・心理学・宗教

    185-4

    隔週刊 古寺行こう 27号 大徳寺(だいとくじ)

    • 2冊
    • 原本:小学館
    • 2023年

    茶の湯文化を育んだ林下の名刹・大徳寺の伽藍・歴史・茶の湯などを特集。グルメ・お土産などお寺巡りがもっと楽しくなる、周辺スポットもご案内。

  • 哲学・心理学・宗教

    185-4

    隔週刊 古寺行こう 29号 浄瑠璃寺(じょうるりじ) 岩船寺(がんせんじ)円成寺(えんじょうじ)と 南山城(みなみやましろ)の古刹(こさつ) 

    • 1冊
    • 原本:小学館
    • 2023年

    京都・奈良の府県境、南山城に息づく豊かな仏教文化を誇る、浄瑠璃寺・岩船寺・円成寺の境内・歴史などを特集。その他、グルメ・お土産などお寺巡りがもっと楽しくなる、周辺スポットをご案内。

  • 哲学・心理学・宗教

    185-4

    隔週刊 古寺行こう 30号 聖林寺(しょうりんじ) 安倍文殊院(あべ もんじゅいん)と飛鳥の名刹(めいさつ)

    • 1冊
    • 原本:小学館
    • 2023年

    伝説に彩られる古刹で美しいみほとけに出会う、安倍文殊院・聖林寺。橘寺・岡寺・飛鳥寺など、飛鳥の古刹もめぐる。その他、グルメ・お土産などお寺巡りがもっと楽しくなる、周辺スポットをご案内。

  • 哲学・心理学・宗教

    185-4

    隔週刊 古寺行こう 34号 相国寺(しょうこくじ)と承天閣(じょうてんかく)美術館

    • 1冊
    • 原本:小学館
    • 2023年

    京都五山第2位の禅刹。足利義満が築いた日本文化の中核・相国寺。中国絵画の名作、水墨画、雪舟や明兆の大作までが揃う承天閣美術館をめぐる。グルメ・お土産などお寺巡りがもっと楽しくなる、周辺スポットもご案内。

  • 哲学・心理学・宗教

    185-4

    隔週刊 古寺行こう 38号 観世音寺(かんぜおんじ) 三佛寺(さんぶつじ)と西国の名刹

    • 1冊
    • 原本:小学館
    • 2023年

    そそり立つ虚像と国宝建築。得意な輝きを放つ孤高の名刹 観世音寺・三佛寺。善通寺、浄土寺、明王院、瑠璃光寺など西国の名刹もめぐる。その他、グルメ・お土産などお寺巡りがもっと楽しくなる、周辺スポットをご案内。

  • 福祉・教育

    369-127

    ガイドヘルパーが感動した驚きのチャレンジ精神 視覚障がいがある10名の“チャレンジ”!

    • 2冊
    • 村山 茂 (ムラヤマ シゲル) 著
    • 原本:ごま書房新社
    • 2023年

    パラリンピックをめざすマラソンランナー、筝・三味線の師匠…。ガイドヘルパーが出会った視覚障がい者10人の驚きのチャレンジ精神を紹介。

    ※神奈川県ライトセンター製作

  • 資料

    ニッポン放送点字・拡大文字番組表 2024年度後期版

    • 1冊
    • ニッポン放送 編
  • 資料

    厚生 第304号

    • 1冊
    • 厚生労働省 発行
  • 資料

    ふれあいらしんばん Vol.100

    • 1冊
    • 内閣府 発行
  • 技術・情報通信

    007-59

    Apple Watch Series9スマートガイド

    • 3冊
    • リンクアップ 著
    • 原本:技術評論社
    • 2023年

    初期設定やiPhoneとの連携操作などApple Watchがはじめての方にもわかりやすく解説。


トップへ戻る

ここから閲覧補助メニューです。

文字サイズ:
背景:

ページの終了位置です。