学びたい

福祉を学ぶ

【ワークキャンプ】

ワークキャンプは、市内にある中学校・高校の生徒を対象に、神戸市内の各種社会福祉施設の協力のもと、夏休みの3日間、施設を利用しておられる方々とふれあい、福祉体験をするものです。

☆ワークキャンプ リンク☆

 

 

【愛の輪ポスター・障害者週間のポスター】

愛の輪運動は、人と人との触れ合いの中で「思いやり・ゆずり合い・助け合い」などの福祉の心を育み、「ともに生きる」地域社会を目指す市民運動です。愛の輪運動の一環として、福祉の心を表現したポスターや、障害のある人に対する理解を広めるポスターを募集します。

☆愛の輪ポスター・障害者週間のポスター リンク☆

 

 

【神戸市認知症介護研修】
神戸市から委託を受け、介護保険事業所職員の方が認知症高齢者の立場に配慮した、質の高い介護と援助が行えるよう、認知症介護に関する研修(法定研修)を実施しています。

☆神戸市認知症介護研修 リンク☆(研修案内はこちらから)

 

 

【市民福祉大学】

市民福祉大学は、みんなの「福祉の学び場」です。

 

これから福祉を学ぼうとする方

ボランティア活動や地域福祉活動に励んでいる方

福祉施設で働く方まで、それぞれの目的に応じた多様な研修や講座を開催しています。

「ボランティア活動に関心がある!」「地域の福祉活動にチャレンジしてみたい!」「福祉の仕事のスキルアップがしたい!」とお考えの方は、ぜひお気軽にお問合せください。

☆市民福祉大学 ホームページ☆(研修案内はコチラから)

○市民福祉大学 研修・講座予定○

○市民福祉大学 事業報告書○

市民福祉大学

2025.4.8.報告
市民福祉大学 研修・講座予定

市民福祉大学

2025.3.28.催し・講座・研修
【5/23~全10回】朗読ボランティア入門講座 受講者募集!

市民福祉大学

2025.1.20.催し・講座・研修
【3/17開催】市民福祉セミナー『人生、山あり谷あり家族あり』開催のお知らせ

市民福祉大学

2024.8.16.催し・講座・研修
【10/2~全4回(実習含む)開催】精神保健福祉ボランティア講座 受講者募集!

市民福祉大学

2024.7.30.催し・講座・研修
【10/9~開催】手話ボランティア講座(基礎編)の開催について

市民福祉大学

2024.6.17.
市民福祉大学 事業報告書

市民福祉大学

2024.4.17.募集
【6/5~8/7全10回】点訳ボランティア入門講座の開催について

市民福祉大学

2023.12.22.催し・講座・研修
【12/22~2/29限定】『凸凹のためのおとなのこころがまえ~こどもと向き合うための工夫とヒント~...

市民福祉大学

2023.9.19.催し・講座・研修
【12/2開催】市民福祉セミナー『凸凹のためのおとなのこころがまえ~こどもと向き合うための工夫とヒン...

市民福祉大学

2023.7.24.催し・講座・研修
【10/11~開催】手話ボランティア講座(基礎編)の開催について

市民福祉大学

2023.7.18.市民講座
10/4.10/5「視覚障がい者のためのガイドボランティア講座」受講者募集!

市民福祉大学

2023.7.18.催し・講座・研修
9/22「地域の課題を探り、解決する方法を学ぼう!」受講者募集!

市民福祉大学

2023.7.18.募集
8/22「上手な会議の作法を身につけよう!」受講者募集!

市民福祉大学

2023.7.18.催し・講座・研修
9/5~10/17「精神保健福祉ボランティア講座」受講者募集!

市民福祉大学

2023.2.21.催し・講座・研修
【3/2開催】市民福祉セミナー「『ひきこもり』から考える~だれもが生きやすい社会とは~」オンライン視...

市民福祉大学

2022.7.11.催し・講座・研修
【9/6~全4回開催】精神保健福祉ボランティア講座 受講者募集!

市民福祉大学

2022.6.21.市民講座
【8/3開催】「協働の作法を学ぼう!」受講生募集!

市民福祉大学

2022.6.21.催し・講座・研修
【7/13開催】「地域・福祉・活動の基本を学ぼう!」受講生募集!

市民福祉大学

2022.6.15.催し・講座・研修
【10/27.28開催】視覚障がい者のためのガイドボランティア講座

市民福祉大学

2022.5.26.催し・講座・研修
【9/27開催】「地域の課題を探り、解決する方法を学ぼう!」受講生募集!

福祉施設などで働くあなたに

福祉従事者向け研修では、経験別、業種別などさまざまな研修メニューがあります。
みなさんのスキルアップにお役立てください。

〔受講料〕内容により異なりますが、3,000円~10,000円で受講いただけます。

【福祉従事者向け研修の一例】
●施設職員研修(新任対象・中堅対象・主任者対象 など)
●面接相談スキルアップ
●事務職員(経理・労務、社保)
●スーパーバイザー養成講座

ボランティア活動がしたいあなたに

市民向け研修・講座では、各種ボランティア講座を開催し、ボランティア活動に取り組むあなたを学びを通じて応援します。

〔受講料〕内容により異なりますが、半日あたり500円程度で受講いただけます。

【市民向け研修・講座の一例】
●手話ボランティア養成講座(基礎編)
●精神保健福祉ボランティア講座
●視覚障がい者のためのガイドボランティア講座
●子育てコーチング

地域で活動しているあなたに

地域活動者向け研修では、まちのために取り組むみなさんに向けて、地域活動の視野を広げていただける研修を実施しています。

〔受講料〕無料で受講いただけます。

【地域活動者向け研修の一例】
●民生委員児童委員研修
●給食会活動研修 など

研修、講座のごあんないについて

市民福祉大学ホームページでのお知らせのほか、市民向け研修・講座のチラシを各区役所、各公共施設、公共図書館で配布しています。

受講のお申込み

研修、講座のお申し込みについては、市民福祉大学ホームページおよび市民福祉大学まで電話、FAX、はがき、E-mailもしくは直接来館のいずれかでご連絡ください。

福祉を学ぶ
TEL:078-271-5300
FAX:078-271-5365
住所
〒651-0086
神戸市中央区磯上通 3-1-32
こうべ市民福祉交流センター 1F 市民福祉大学
アクセス方法
・JR「三ノ宮駅」、
 阪急・阪神・地下鉄「三宮駅」から 徒歩15分
・市バス⑦系統「市民福祉交流センター前」の正面
・ポートライナー「貿易センター」から徒歩5分
駐車場
一般 30分毎 150円
心身に障がいのある方、65歳以上の方 30分毎 80円
8時45分~17時30分
拡大地図